相性は需要の高い占星術のテーマのひとつです。
相性を見るときの切り口はいろいろあります。
わたしは、相性のタイプによって視点を変えています。
たとえば
1)結婚の相性
2)恋愛の相性
3)師弟関係の相性
4)友人としての相性
5)ビジネスの相性
です。
結婚と恋愛は、わたしの場合、別枠でとらえています。
結婚は生涯続く関係を前提とした大事業ですが、恋愛は一時的な関係です。
心理学の研究によっても
恋愛感情は3~4年しか続かない
ことが明らかになっているそうです。
結婚と恋愛は共通項が多いものの、
恋愛の相性は性的な結びつきが優先されます。
なので
恋愛の相性を見る時は、
わたしは性的な嗜好性を表すパラメータを重視します。
さて
今回は理想的な師弟関係の例を紹介しましょう。

わたしの師匠・KNラオ(左)とその師匠・バースカラナンダジ(右)のホロスコープです。
KNラオは11才のときに母親から
占星術の最初の手ほどきを受けましたが、
30代に入ってすぐにバースカラナンダジと出会い
師の占星術は大きく変貌を遂げました。
相性を見る時の視点はいろいろありますが
今回はそのひとつを紹介しましょう。
ふたつのホロスコープを重ね合わせると
KNラオ(弟子)の5室の支配星(5L)・土星と
バースカラナンダジ(師匠)の9室の支配星(9L)・木星が
同じ射手座で重なります。
KNラオ(弟子)の5室の支配星(5L)・土星は
無傷で、3室に在住して5室にアスペクトし、
5室のテーマを強めています。
しかも4室と5室を支配するラージャヨーガカーラカです。
KNラオ(弟子)の5室の支配星(5L)は理想的と言えます。
バースカラナンダジの9室の支配星・木星は
自室にあって強く、さらに無傷で、
木星は月とコンジャンクトして
質の高いガジャケーサリヨーガを形成しています。
バースカラナンダジの9室の支配星(5L)も理想的と言えます。
つまり
弟子の5室の支配星と師匠の9室の支配星の双方が理想的な状態にあり、
そして重なり合っています。
それは、理想的な師弟関係を示す典型例のひとつです。
高い精度で未来がわかるインド占星術を一緒に学んでみませんか?
本格的な無料の動画コース(全88本)を用意しました。
1年かけてつくった本格的なインド占星術の動画コースです(↓)。